コンセントタップの落とし穴
コンセントが足りない。
あまりにも家電が増えたからだ。何でもかんでも電気で動く。だからといって同時に必要なわけではない。こまめにコードを入れ替えれば使えなくもない。とはいえ一時も抜けない家電もある。
実際コードを抜いたり差したりするのはめんどうなうえ、かえってコードが傷みそう。そこでコンセントの口数を増やしてくれるコンセントタップは非常に便利。
スポンサーリンク
コンセントは一か所につき1500W
ところでコンセントは一か所につき最大1500Wまでというのはご存知だろうか。
二口の場合は二口合計で1500W。恥ずかしながらよくわかっていなかった。今回コンセントが溶けてしまい、新しく付け替えてもらって納得した。二口の場合、壁のところで電線を二つに分離させているだけで元は一つ。これが三口でコンセントの差し込み口が三つに増えてもやはり三つ合計で1500Wが最大。
一度に1500W使うことは少ないけれど、案外あっという間にオーバーする。電子レンジやドライヤーは短時間だが大きい。電気ストーブはそれだけで1500W消費するものもある。エアコンは専用のコンセントを使うのがきまりになっている。うちは冬に電気ストーブを使うと、台所でしょっちゅうブレイカーが落ちるので、別室のコンセントを使うようにしている。
電気火災には注意しているつもりだけれど、スマホなどの充電器は盲点だった。ブレイカーが落ちるほど大きな電気ではないので、じわじわ知らないうちに発熱していて気づかないおそれがある。だから充電器による火災事故が多いのだ。
USBコンセントタップは要注意
コンセントが溶けた原因はUSBコンセントタップだった。USBポートが二つにコンセントが三つついたものだ。もちろん全部いっぺんに使うようなことはしていなかった。ほとんどスマホの充電に使うぐらいだったが、たまにラジオの充電やイヤホンの充電を同時にすることがあった。
思えばこのUSBがくせものだったように思う。この頃は急速充電があたりまえになっているし、思ったより大きな電気が流れていたのかもしれない。
あるときスマホを充電していると、タップからカッチカッチと妙な音がする。あわてて抜いてみたらタップとコンセントが焦げたように溶けていた。あれは火花の散る音だったのか……。寝ていたら気づかなかったと思うとゾッとした。タップの素材も熱に強いものが使われていなかったのかもしれない。
コンセントタップは多少高価でも、こんどからは個別に電源が切れるもの、素材が熱に強いものをちゃんと選ぼうと思う。
合わせて読みたい関連記事
スポンサーリンク