遠近両用と拡大鏡

羊羹(ようかん)の羹の字が見えない!

もともとひどい近眼で、若い頃にレーシックの手術を受けた。そのおかげで現在は0.3ぐらいの近眼ですんでいるのだが、老眼はもちろん、白内障や緑内障までも発症している始末。

近眼が老眼になるとどうなるかというと、もともと焦点が近いところにあるので、眼鏡をはずせば手元の文字は見える。だからいわゆる一般的な老眼鏡はいらない。しかし、焦点を合わせる力そのものが落ちているので、いくら近くにあっても細かいものは見えない。つまり近くも遠くも今一つピントが合わない、何ともいえない気持ち悪い状態なのだ。

だけどどうしても見たい!ということがある。 最近でいうと、羊羹(ようかん)の「羹」の字がどうしても見たかった。ピントが無理ならもはやでかくするしかない!

そんなわけで筆者の中で突如拡大鏡需要が高まっている。

スポンサーリンク

遠近両用めがねで困ること

遠近両用メガネは見た目でわからない。見栄えがいいのは素敵なのだけれど、これですべてをカバーできる人はいないのではないだろうか。

遠近両用レンズはレンズの上の方で遠くを見、下の方で近くを見るようになっている。といっても買い物のとき、商品の細かな説明書きは見えない。またパソコンやスマホ、読書や裁縫なんかは、筆者の場合はメガネを外した方が楽なのだ。

とはいえスマホやパソコンの文字は小さくて見えづらいことも多い。しかしピント合わせには限界があるので、結局今は文字サイズを大きく設定するようにしている。

小さな画面のスマホで文字を大きくしてしまうと、全体が見えなくてこれはこれで不便なこともある。それでも目が楽なほうが断然いい。すぐに慣れてしまった。

パソコン作業をするので、以前は中近両用メガネというのを使っていたのだけれど、これがまたパソコン以外のときにはほとんど役に立たなくて困った。とくに外出時はぼんやりして何も見えない。うちではテレビすら見えにくかった。

中近両用メガネは、ほんとにパソコン専用メガネで、筆者にはとくに必要のない贅沢なメガネだったようだ。

それに比べて遠近両用は守備範囲は確かに広い。だいたい何でも見えるのだけれど、パソコン作業のような中距離には強過ぎて目が回る。レンズの下の方で見ないといけない手元も微妙。外した方が早い。

掃除は遠くも近くもよく見えないと行き届かないのですっかりやりづらくなった。拡大鏡を持ち歩いている人の気持ちがわかる。

拡大鏡(ルーペ)は用事ごとに倍数違いが必要

加齢とともにピントを合わせる力が落ちる。以前はそのことを受け入れられなかった。どういうことなのかわかっていなかったのかもしれない。

だからどんなメガネにすれば何でも見えるようになるのかばかり考えていた。ピント調整にも限界があることには最近気づいた。

大きくする拡大鏡はピンポイントでしか使えない。何をするときに何倍くらいのものが見やすいかを選ぶのはたいへんそうだ。倍数の違う拡大鏡をいくつも使い分ける人も少なくないようだ。

結局はそのときどきに見やすくしてくれるメガネやレンズの力をうまく借りながら生活の質を維持していくしかない。そんなシーズンに来たのだなあとしみじみしている。


合わせて読みたい関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください