ひさしぶりにワードプレスのことを書きます。
ほとんど放置していた作文教室のサイトをちょっとだけ改善してみました。
ようやく申込ページができた
個人で好きなときだけお引き受けする教室ですので、申込や問い合わせを自動化するのが難しくて、結局メールでやりとりしていました。問い合わせるクライアントも面倒です。お引き受けできる日時が一目でわかり、申込がかんたんにできるシステムがあったらいいなあと常々思っていました。
あるにはあるんです。お金をかければ……。細々と気ままに稼働したい筆者には、とてもとても手が届きません。ようやく無料で使えるプラグインを見つけました。
“Appointoment Hour Booking”というもの。
この手のプラグインは日本語に対応していないのがほとんどで、探し当てるのに苦労しました。使い方が難しいとか、必要なものが有料だったりするので、試してみないとわからないからです。一つ一つ使ってみるのがたいへんな作業でした。はじめは予約システムで探していたのですが、どれも複雑で難しい。カレンダーで検索して”Appointoment Hour Booking”にたどりつきました。これは民泊によく使われているそうです。
“Appointoment Hour Booking”はチャットGPI(もちろん無料)に通訳してもらいながら、どうにか思い通りの設定をすることができました。チャットGPIありがとう!
あと自動返信メールも設定できます。
スポンサーリンク
料金・支払いのこと
オンライン教室は決済も課題です。対面で現金を頂戴することができませんから。
便利なキャッシュレス決済は気軽に導入できません。手数料で売り上げがなくなってしまうからです。地方のバス会社がキャッシュレスをやめてしまった気持ち、よくわかります。
事業者とクライアントが納得できる料金で真っ当な利益を上げたい。それだけのことなのに現実は厳しい。
特別著名人でもない限り薄利多売をめざすのは無謀。だからといって高額料金のものを提供できるわけもなく、ほどほどのラインで無理なく続けられるところをめざします。個人ひとりで提供できる数やクライアントを集める現実可能な営業力を考慮することが大事。
そこから割り出した正当な料金でクライアントに納得してもらう努力にこそ注力すべきと考えます。
というわけで「じゃいいです」と言われるのを覚悟で「○○ペイ」をはじめ、便利なキャッシュレス決済はあきらめ、指定口座に入金をお願いすることにしています。
とりあえず「よそはよそ、うちはうち」でようすを見つつやっていこうと思います。
作文に興味のある方は、ぜひのぞいてみてね。
合わせて読みたい関連記事
スポンサーリンク