わたしは百均スリッパが好きだ。小ぶりで薄っぺらく、わたしの小さな足にちょうどよく、ペタペタうるさくないからだ。
百均スリッパは解体してリメイクしやすい
しかし、百均スリッパのつくりはちゃちい。
たとえばこのスリッパ。
かわいいけれど、ペラペラなつくりなのだ。
足底にかすかにクッションらしきスポンジが入っているが、歩くと偏って、案の定すぐにぺったんこになった。
このままではこれからの季節、うちでは寒くて役に立たない。
ただ大き過ぎず硬過ぎず、歩きやすいサイズ感。
とりあえず百均スリッパの中敷を手作り
そこで、とりあえずハギレで中敷きを作ってみた。ちょっと柄が合わないけれど……。
ルームシューズの底部分を切り取って、布でくるんで作ってみた。厚めのタオルなんかを重ねてもよさげである。
うちは底冷えするので、ルームシューズや厚手のソックスだけでは寒くていられない。足元からの寒さをシャットアウトできるしっかりとした履物が必要なのだ。
しかし、ペタペタとやかましいのも硬いのも歩きにくくて疲れてしまう。わたしは足が小さいので、とくにちょうどいいスリッパを見つけるのがむずかしくていつも困っている。
その点、百均スリッパは小ぶりで軽く、歩きやすいのはいいが、長持ちしないし、冬はそのままでは薄くて冷える。かといって、一からスリッパを手作りする自信もない。
ならばこのペラペラな足底を補強しようと思いついた。
ちょっとした工作気分も味わえてハギレも消費できる!
というわけで、今回はルームシューズのもこもこした足底を詰めた中敷きを作って縫い付けてみた。
そのうちタオルを詰めた底を貼り付けて、さらに厚底にしてもいいかもしれない。スリッパの底は、すべり止めのついたマットを使うといいそうだ。
思い切って解体し、あったか仕様に作り直すという手もある。考えるのは楽しい。
スポンサーリンク