洗濯生乾きの悪臭原因は

sentaku namagawaki

このところ洗濯はなるべくまとめて粉石けんで洗濯している。

洗いと1回目のすすぎには残り湯を使うので、たまたま残り湯がなかった日、久しぶりに手持ちの合成洗剤で洗濯した。すすぎが1回でいいというコンパクト洗剤だ。過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)を加えたので、念のためすすぎは2回行った。ついでに手持ちのマグネシウム粒もせっかくなので投入。

ちなみに粉石けんの洗濯では、マグネシウム粒は石けんカスを誘発するおそれがあるというので使っていない。

それが物干しで悪臭を放ったのにはびっくりした。

アルカリ洗濯から合成洗剤を使うようになった理由

ついこの間まで、アルカリ洗濯をしていた。それまで粉石けんに凝っていたのだけど、コストが高いのが気になって切り替えた。

アルカリ洗濯は節水できるし手軽で時短。消臭効果が高く、洗濯機もきれいになって、ずいぶん長いことアルカリ洗濯で満足していたのだが、次第に汚れ落ちが気になってきた。それですすぎが1回でいいという合成洗剤を使ってみることにしたのだ。

合成洗剤も進化していると聞いていたのだが、環境に配慮して分解がはやく、すすぎが1回でいいといったタイプの合成洗剤がいけなかったのか、汚れ落ちにかんしては期待外れもいいとこでがっかりしている。

正直使っても使わなくても変わらないのだ。これではアルカリ洗濯のほうが海を汚染しないだけましである。

少なくともアルカリ洗濯では洗濯ものが臭うことはなかった。アルカリ剤の消臭力だけは間違いないと思っていた。だから今回、マグネシウム粒と少量とはいえ過炭酸ナトリウムを投入したにもかかわらず、くさくなったのがショックでならないのだ。

ということは、この洗濯ものの悪臭は、アルカリ剤の消臭力をしのぐ、合成洗剤の汚れ落ちの悪さではないのか。

今回強く疑っている。

1日おきの粉石けん洗濯

そんなわけでここ最近は粉石けん洗濯をするようにしている。

汚れ落ちはさすがである。もちろん洗濯ものが臭うなんてこともない。

適量をしっかり溶かし、すすぎもじゅうぶんしたほうが洗濯機も汚れないし、結局無駄がないようである。

粉石けんは泡だて器を使って洗面器などで溶かす人もいる。それだけ完全に溶かすことが大事なのだが、案外知られていない。溶けにくいからといって、溶け残りがあるまま洗濯している方が相当いるようなのだ。それはじつにもったいない。粉石けんは、溶けてはじめて洗浄力を発揮するからだ。

粉石けんの適量は、水質や洗濯ものの具合で多少変わるが、標準使用量から始め、泡だちで判断する。うちの場合、標準使用量でじゅうぶん洗えている。

うちは残り湯を洗濯機に低水位入れて5分回して粉石けんを溶かしている。40度程度のお湯なら1リットルもあれば完全に溶かせるようだ。しかし冬の冷水時期は、いくら時間をかけてかき回しても溶けないらしいので、残り湯を使わない場合、別にお湯で溶かしたものを投入したほうがはやいし間違いない。

日本は比較的粉石けんが使いやすいところが多いのだが、中には粉石けんの適量が極端に多いなど、使いにくい地域もあるようだ。そういう場合は粉石けんにこだわらなくてもいいと思う。

ミヨシ石鹸のそよ風は、入手しやすく、比較的手ごろな値段で使いやすい。溶けやすく泡だちもよい部類である。このそよ風が使いにくいと感じる場合は、もしかすると粉石けんが使いにくい水質なのかもしれない。

洗濯ものが臭くなるときは、汚れがしっかり落とせているか、洗濯の方法を見直してみたい。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ミヨシ石鹸 そよ風 粉せっけん(2.16kg*3コセット)【そよ風】
価格:2290円(税込、送料別) (2020/7/31時点)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください