わたしは、2007年から室内の掃除に、ほうきを愛用しています。
その当時は、売られている座敷ほうきは、種類も数も少なくて、選ぶ余地などありませんでした。
この頃は、電気を使わないで、いつでもさっと掃除できるほうきの良さが見直されてきているようです。
![]() 高級手編み座敷箒 長柄 11玉 【昔ながらの座敷ほうき(長柄草ホーキ)】*職人さんの手作りの為糸の色や編み方が変わります* |
ほうきがあると、掃除マメになって、いつでもきれい。
ほうきがあると、夜でも、ちょっとした時間しかなくても、手軽にはくことができるので、掃除が手間じゃなくなるんですね。
気になったらその場ではきたくなります。
わたしのようなめんどうくさがりでも自然に掃除まめになるから驚きです。
部屋の隅のほこりが気になってるのに、掃除機をかける時間もないし、おっくうだしで、ついつい汚い部屋でガマンしてるなんてことはありませんか?
今なら見えるところにかけておいてもおしゃれなほうきがいろいろあります。
ほうきには、掃除意欲を高めてくれる、不思議な魅力があります。かんたんにラクにきれいにする能力は、掃除機に引けを取りません。
棕櫚(しゅろ)ほうきは、フローリングにぴったり!
![]() 棕櫚ほうきは長持ち20年。畳にフローリングに優しい棕櫚箒(シュロほうき)長柄7玉 |
ほうきには、ほうき草でできている江戸箒と、棕櫚(しゅろ)の皮で作った棕櫚ほうきがあります。
棕櫚ほうきは、とてもやわらかく、ほこりや髪の毛やペットの毛を舞い上がらせずにはきとることに長けています。フローリングにおすすめです。もちろん和室にも使えます。
わたしのは、ほうき草のもので、それほどいいものではありませんが、6年以上たった今でもじゅうぶん使えてます。
つるして保管すれば、ふだんの手入れはほとんどありません。
ほうきにからみついたごみは、かんたんに手で取ることができるので、掃除機の手入れよりずっとラクです。うちの掃除機は、サイクロンでごみパックがないタイプなので、内部の掃除もたいへんなんです。もちろん、掃除機は掃除機で必要なこともあるのですが、今となっては、ほうきがない生活は、考えられません。
次は、ぜひ棕櫚のほうきを使ってみたいです。
まだほうきをお持ちでないお宅は、この春ほうきでラクチン掃除マメになってみませんか? ほうきは、一人暮らしを始める人にもオススメです。
![]() 熟練の職人が丁寧に作りあげました。座敷ほうき長柄11玉 |
コメントを残す