「片づけ」をしたら、思いがけず家計にいい影響があった。
「片づけ」はうちの中がすっきりするだけじゃなく、どうやら頭の中のごちゃごちゃにも片をつけてくれるものらしい。
「片づけ」が生活スタイルを決める。
「片づけ」というのは、いらないものを手離すことが中心です。持っているものを収納することではありません。それがはじめのうちはわからないんですね。
「片づけ」は、
- 何を残し、何を手離すか?
- 何が必要で、何が不要か?
ということをたえず判断しないといけない。はじめは手離せないものや必要なモノが多すぎてなかなか片づかない。
それが何回もあきらめないで繰り返していると、だんだん自然とモノを減らしたくなってくるんです。モノが多いと毎回「片づけ」がたいへんですからね。
はじめはモノを手離すことにストレスを感じます。それがそのうちたくさんモノを持ち過ぎていることにストレスを感じるようになるんです。少しでもはやく余計なモノを持たない生活がしたい! ガラリと心境が変わってくるんですね。
で、あるときふとモノが少ないとお掃除もラクってことに気がつくんです。「これまでの苦労はナンだったの?」というぐらい簡単にきれいな部屋をキープできることがわかってきます。するとますますモノを減らしたくなる。
持ち物を厳選して今必要でないものはなるべく持たないようにするためには、どんな生活をするかといったスタイルを限定しないといけなくなってくるんですね。趣味や洋服、さらには交際の仕方など、何でもかんでもってわけにはいきません。限定して選ばないといけない。
つまり「片づけ」をしていくと、おのずとめざす生活スタイルが絞れてくるんですね。
あきらめない繰り返しの片づけ
「片づけ」って終わりません。いっぺんで何とかしようと思うのが間違いなんですよね。
生活スタイルが見えてきたら家計もコンパクトになる。
生活スタイルがはっきりしてきたら、とくに節約しようと無理しなくても、支出にメリハリをつけられるようになってきたんですね。
以前は「大事なところにお金をかけて無駄遣いしない」と頭ではわかっていても、それが難しかった。何が大事で何が無駄か、はっきりしなかったからです。
それが「片づけ」のおかげで生活スタイルを限定する必要に迫られた。そうしたら何となく雰囲気でモノを買ったり、余計な人づき合いで不要な支出を招くといった事態が避けられるようになったんですね。また、お金のかけどころが明確になってきたので、必要なモノには不安なく思い切って支出できるようになりました。だからむやみに不安になったり我慢するといったストレスがなくなりました。
正しい家計管理
家計管理はそれぞれ続けやすい方法を見つけることが一番。そのためにもいろいろな方法を参考にしてみるといいですよ。
「片づけ」は人生を変える?
「片づけは人生を変える」とあちらこちらで耳にしてきました。
「何をそんな大げさな。」と思っていた頃、「片づけ」なんてその気になればいつでもできるとタカをくくってました。その頃は「片づけ」にまったく関心がなかったし、やる気もなかった。
ところが更年期障害やいろんなことに行き詰まりを感じ始めたら、なんかこう「片づけ」したくていてもたってもいられなくなった。よくわからないけれど、頭の中や目に見えるごちゃごちゃしたものをすっきりしたくなったんですね。
だからと言って満足できるような片づけがすぐにできたわけではありません。途中で挫折したり投げ出したりすることもしばしばで、いまだ道半ばです。だけど、こんなふうに本気でしぶとく「片づけ」に取り組んでいるのは人生ではじめてです。
そこまでの「片づけ」をやってみてはじめて「人生が変わる」と言われていることがまんざらウソじゃないってことがわかってきたんですね。
ときめき片づけ術
わたしはこんまり女史のたたむ収納が大好き。じょうずにたためるようになると、何でもかんでもたたんで収納したくなります。ただし、収納は片づけがすんだ必要最少限のモノだけ!
スポンサーリンク