家計の消費と浪費と投資の割合は70:5:25が理想なんだそうです。
これをもとにざっくり予算を立てるというのも方法です。
ところで、消費と浪費と投資の区別、ちゃんとつけてますか?
消費と浪費と投資の区別は自分が好きに決めていい。
おけいこごとが消費か浪費か投資かは、それぞれ場合によって違います。自分で決めるしかないんですね。投資で始めたつもりのおけいこごとが消費や浪費に終わるなんてことも。
いつもの消費のつもりが思わぬ浪費になってしまうこともあります。
大切なのは、支出をしたとき、それは消費か浪費か投資かをちょっと意識することではないでしょうか。失敗や間違いはあってもいいんです。でも意識してお金を使うようにすれば、何となくいきおいでわけもなく使ってしまうことが減らせるのではないでしょうか。
というわたしも、ふだんなかなか意識してません……。
浪費0をめざしてはいけない
浪費はいけないことのように思いがちです。少しでも節約して貯金したいと思っているならなおさらです。でも、浪費をまったく許さない家計は危険なんですね。もちろん浪費が多過ぎるのはもってのほかです。だからといってまったく無駄遣いの余地がない家計管理をしても窮屈で続きません。それどころか、これまでの苦労が水の泡になってしまうような反動が来るかもしれません。
そうならないために、ちゃんと浪費の予算も決めておいたほうがいいんです。たとえ少なくても、堂々と自由に使えるお金があるだけで、ずいぶん気持ちがラクになるのではないでしょうか。
消費と投資の違い
消費と投資の違いって微妙なんですよね。
消費は生活に必要なものをお金で買うことです。一方投資は、将来の利益のためにお金を使うことです。
たとえば衣料品を買うとします。普段着なら消費ですが就活のためのスーツだったら投資にしてもいいかもしれません。
おしゃれなワンピースを買ったとします。とくに着る予定もないのに買ってしまった洋服だとしたら消費とは言いがたい。でも、気分転換や明日からまた働く意欲を高めるために必要な買い物だったとしたら自己投資と言えなくもないです。いわゆる「自分へのご褒美」ってやつですね。
このように消費と投資は線引きが難しい。自分なりのルールを決めて支出しないと過剰投資、ひいては浪費につながりかねないんです。
投資は明確な金銭的リターンが期待できるものに限定するとわかりやすいかも。
投資も浪費と同じく決して0にしてはいけないのですが、最優先すべきは堅実な消費なんですよね。とはいえ消費するだけのむなしい暮らしにしないためにも、消費と浪費と投資の割合を心に留めておくといいですね。
スポンサーリンク